ー文化庁指定・重要伝統的建造物群保存地区ー

                      
蝋燭で栄えた 内子町八日市護国
              交 通 :JR予讃線 内子線内子駅より1km、
                 車: 四国縦貫自動車道内子インターより2km、
             所在地 :愛媛県喜多郡内子町大字内子甲他

松山は、文学の町だ!   正岡子規、夏目漱石、司馬遼太郎『坂の上の雲』で有名な秋山兄弟・・・伊予に生まれた人、伊予を描いた人の見どころが愛媛松山にはたくさんある。その隣町の内子町もノーベル文学賞受賞の大江健三郎氏が生まれた町である。内子町は松山から高速道路でおよそ30分で行ける。この町は四方を山で囲まれた盆地にある門前町であった。内子町が有名になったのは、18世紀の初め、ろうそく製造をしていた、芳我弥三右衛門が発明した“白いろうそく”の量産製法によって、飛躍的発展を遂げたことによる。(従来は青味がかった色)たかがろうそくの色であるが、電気の無い時代に高級品として重宝されヨーロッパを中心に世界に輸出され巨大な富みを築いた。
内子の町なみは、北の高台にある高昌寺からゆるやかな勾配で、南に下る一本のみちとその両側にあり、建物の外装は大壁で、塗り家造りにし、妻壁を張り出し袖壁とした重厚な町家が建ち並んでいる。外壁は漆喰壁の耐水性を補強する意味から、下部は“なまこ壁”と称される。瓦を壁面に打ちつけ、ジョイントを白漆喰で固めた、ツートンカラーの外壁となっている。代表的な建物は、本芳我家、上芳我家、木村家等であり共に国の重要文化財指定の民家である。芳我家は内子の旧家で、初代芳我弥三右衛門が木蝋の「伊予式箱晒法」を発明して以来、子孫が改良を重ね富を蓄積した。現在の本芳我家は、南東角に道路を妻に堂々たる海鼠の

土蔵があり、外観には一、二階の外壁に亀甲繁ぎのなまこ壁に瑞祥の造形を漆喰彫刻(鏝絵)で飾られている。それは本屋根の南側の懸魚に雲に龍、北側の妻には松に鶴の印、一階庇の北妻には浪に亀の鏝絵とし本屋根北妻の鶴に呼応させている。これらは一族の繁栄を祈念しての飾りである。内部では長押の釘隠しの金具として鶴、亀、松、竹、梅、桃を象った飾り金具が打たれている。 繁栄した商人達は、芝居を楽しみ現存する「内子座」は、中に入り舞台裏や奈落の底の見学できる。(写真右)   さらに、映画マディソン郡の橋では屋根のついた橋の袂ででロマンスが生まれたが、この町にもなんと屋根付き橋があるのです。(写真左)内子座


このまちをもっと詳しく知りたい方 メールで問あわせ下さい (資料コピーサービス)

この町を旅する便利な情報集  

観光案内 町の観光案内  温 泉  道後温泉 古湧園
案内地図  伊予立川付近地図 天気予報  天気予報(ひまわり)
博物館   内子の博物館と資料館 内子座講演 内子座文楽公演
おみやげ  タルト  乗換案内  乗り換え案内路線情報
お酒    開明  俳句/散策 句碑めぐり